さて木曜日は筋トレ・身体づくり♪
最近やや多忙気味でなかなか記事を書く時間を確保できずに
短めの記事が続いております。
本日はふくらはぎについて書きたいと思います♪
良くも悪くもふくらはぎを感じれば身体がわかる
筋トレをする時よりもストレッチのほうが、ふくらはぎって意識することが多い場所
あんまり、普段生活していて意識される方っていないのではないでしょうか?
私から言わせれば、人間が普通に立ち、歩いているのはふくらはぎの活躍あってこそ
だと思っています。
身体にいい影響を与えるも、悪い影響を与えるも、ふくらはぎが意外とキーを
握っています。
足がつる原因はふくらはぎ?
よく夜中に足がつる、ってことありませんか?
私はほぼ経験がないのですが、内転筋とか別のところがつったことはあります。
一度大腿筋の両足つった時は両足、骨が折れるのでは?と思うくらい痛かったです。
大腿部は筋肉量が多いので、つるとそれだけ反動もデカいです。
ふくらはぎに話を戻すと、夜につる、こむら返りってやつですが
多くは水分不足と疲労蓄積、乳酸や老廃物の流れが悪いことにより
こむら返りの症状が出ます。
大腿部に太い血管が通っていて、二足歩行、重力などの関係で進化したことなのか
分かりませんが、ふくらはぎには血流を促すポンプのような働きをする役目があります。
滞っていても押し出そうとするので、こむら返りのような症状も出ます。
ですので、日頃ふくらはぎをケアし鍛えている人は逆に健康ということなんです。
常に滞りなく新鮮な血液が身体に送られ、正常なポンプ駆動している
これが人間の理想的な動きというか健康なんです。
歩くことは勿論、筋トレなどでもふくらはぎを鍛える時間を設け
またストレッチなどケアもふくらはぎを意識してみてください。
健康体、疲労知らずに加え、安定感が増しパフォーマンスアップにもつながりますので
ぜひ参考にしていただければと思います。
