木曜日は筋トレ、身体づくりです♪
本日は「休む勇気」をテーマにお送りいたします。
なので記事もお休みし、、しないですww
凝り固まり張った身体
先日整体のお試しで身体を見てもらったのですが
「筋肉量、付き方はいいが張りがひどく凝り固まってる」
と言われました。
それもそのはず、最近ボウリングのスコアが落ち気味で
思ったような投球が出来ずにいました。
主に大腿筋全般的にカチコチらしく、自分でも自覚しておりました。
ケアはしていますがオーバーワーク気味なんでしょうね。
筋トレ量に対しストレッチが追いついていない。
ボウリングのトレーニングのため下半身を超重点的に鍛えているのですが
身体は悲鳴をあげていました。。
継続に対し休止という罪悪感
どうしても筋トレに限らず人間はルーティン化したものを止める事に
罪悪感を覚えます。
特にダイエットや筋トレなど身体系のことは積み重ねなので
しぼむことへの恐怖や振り出しになるような飛躍したネガティブ志向になりがちです。
私も心のどこかに、そういったものはあって
疲れていても、張りがひどくてもトレーニング量を落とさず今年も終わろうとしています。
休みといえば年末年始くらいで、ほぼ週5のトレーニングを欠かしません。
下半身トレの日は
ケトルベル8㎏、ボウリングボール15ポンド(約7㎏)を担ぎ
バランスボール上でスクワット50回
同負荷でつま先上げ下げ50回
同負荷で下半身のみの投球動作を左右で計20回
その他ゴムチューブやゴムボールを使い広げる筋肉、閉める筋肉のトレ
ケトルベルを座って足で持ち上げる動作を左右
これを3セットずつ行っています。
正直一番嫌いなトレーニングは下半身の日です。
辛いしキツイしww
思い切って休むことでプラスになる
なかなかトレーニングしている方、一日ストレッチの日を設けてるなんて
いないでしょうし、イチローさんのように2時間くらい
ストレッチに時間割くなんて出来ないし、ガシガシやりたい誘惑にかられます。
分かっちゃいるんだけど、出来ない。
疲労が蓄積しているとき張りが酷い時、休んでケアにあてるほうが能力は向上し
怪我のリスク軽減も期待できる。
スポーツやってない方でも、そういった日を設けることで
次回トレーニングの質も向上し結果いい方向に行くんです。
私も含め、未来のために「今日くらい休んでケアしろ!」ですね。
筋肉は覚えている
筋肉は休止期間を経ても、付きやすい状態になっています。
形状記憶能力とでもいうのでしょうかww
それに私たちにもノウハウが蓄積されています。
少しくらい休んでも大丈夫ですし、周りも「しぼんだね!」なんて
誰も言わないでしょう。
さあ皆さん、これからは休息とケア、ストレッチの時代です。

