水曜日は風水の曜日です♪昨日は124年ぶり??でしたっけ、2月2日の節分
というよりも2月3日の立春といったほうが良いのでしょう。
豆まきなどはされましたでしょうか?
私は豆まきに、恵方巻、いなりずしで開運祈願しました。
同時に昨日は土用明けというわけで土いじりしようかと思います♪
?と思う方是非読んでってください♪
そもそも土用入りって何??
「土用」とは、五行に由来する暦の雑節。
季節の変り目の基準としてある特別な暦日のことでになります。
節分、彼岸、八十八夜など。
ウナギでおなじみ「夏の土用」以外にも「土用」は立春、立夏、立秋、立冬の前の期間を指します。
2021の土用っていつ?
冬土用…1/17-2/2 春土用…4/17-5/4
夏土用…7/19-8/6 秋土用…10/20-11/6
この期間をまずは手帳やカレンダーに書き込みましょう。
カレンダーはよく書いてありますけどね^^
この期間に何かを計画しているなら、少し注意をしたほうがいいといわれています。
特に土を動かすことは良くないとされています。
詳しくは説明できませんが土気が強くなり、特に体調不良や消化器系の病気など
影響が出やすいといわれているため、気にする工事業者などは
この期間を避けたり、農家の方も避けて作業する、、らしいです。
私の場合、ちょっとしたガーデニング?みたいなことをやっていますので
土いじりをする際は特にこの期間内か気を払います。
また、旅行などのアクションもよくないと聞いたことがあります。
良くないといわれている期間に、あえて不用意に着手する必要もないと思いますので
古い言い伝えの中には、きっと深い意味があり
地球上で生かされている意識を持ち、自然を感じるきっかけになるのではないでしょうか。
土いじり、家を建てる、壊す、など土に関連することに意識していただければと思います。